45歳からの年収1.5倍化プログラム

キャリアを再生させる5つの視点(好奇心、持続性、楽観性、柔軟性、冒険心)から、自分の価値を再発見して、これからの15年を30年の濃さにしよう!

気にするだけムダ!「なぜ、自分は評価されないのか?」に悩むならば、知っておきたい3つのヒント

f:id:hiratsukacareer:20191119094426j:plain

 

「自分では一生懸命やっているのに、評価されない。」

「上司とのコミュニケーションがとりづらい。」

「上司との相性が悪いからなのか?同期と比べても昇進が遅い。」

「上司が他の人と話しているときの雰囲気と、自分のときでは雰囲気が違う。」

「自分の提案はほとんど聞いてもらえない。」

 

組織で働くうえで、上司との相性は自分のパフォーマンスに大きな影響を与えます。それゆえに、上司に評価されているか否かを気にする人は多いものです。悩み始めてしまうと、底なし沼のように、延々と悩み続けてしまうため注意が必要です。

 

私も上司からの評価を気にしてしまったことが多々あります。そして、思うようにいかないときは、「どうしてなんだろう?」と自問自答していました。

 

しかし、このような自問自答は意味がないと認識するようになりました。

タイトルに入れた通り、「気にするだけムダ!」だと気づいたからです。

 

そこで、今日は、「なぜ、自分は評価されないのか?」に悩むならば、知っておきたい3つのヒントをお伝えしたいと思います。

 

1.自分の言動を振り返る

「自分のことは透明化する」ということをご存知でしょうか?自分のことはよくわかっているつもりでも、実際は自己認識できていない部分があるという意味でよく使われる表現です。

 

上司との相性が悪いときは、自分の言動を振り返ることをおススメします。

 

たとえば、

 

上司が忙しそうにしているときに話しかけていないか

上司から求められていることへのレスポンスが遅れていないか

そもそも自分が上司を避けていないか

 

等、自分が上司とどのような距離感を持っているかを確かめるということです。

 

人と人が交流する場所には、「場の空気」というものが存在しています。「場の空気」を自分から乱していないかを確かめるということが必要です。

 

2.上司に期待しない

当たり前の話ですが、上司を変えることはできません。

 

「変える」とは、異動させることもできないし、本人の気質を変えることもできないという意味です。

したがって、上司が変わってくれることを期待しないことを心に決めることが大切です。

 

それよりも、どのように上司を使い倒すのかを考えるのです。つまり、自分の仕事をやりやすくすることに意識を集中させるということです。

 

上司の価値観、思考のクセを理解する

 

一度このように腹をくくることができれば、戦略的な上司の使い方を考えることが、楽しく、健全であることを体感できます。

 

3.先回りすることを心掛ける

上司を使い倒すには、上司の価値観、思考のクセを理解することが必要です。「傾向と対策」を講じることができるからです。

 

上司との関係性を勝負ごとで表現すべきではありませんが、戦略的に自分が変わることを講じることは、「負け戦」ではありません。

 

上司を変えることはできませんから、自分が仕事をしやすくするためだからです。

 

そのためには、昭和的な表現ですが、「相手の懐に飛び込む」ことです。

 

「相手の懐に飛び込む」とは、相手が求めていることを先回りして提示するということです。

実際、上司との関係がうまくいっているときは、先回りして上司をサポートできているときです。そこには相互信頼が生まれているからです。

 

4.まとめ

要は、「あいつに任せていれば大丈夫だ。」と上司に思わせることです。

そのような機会を、いきなりホームランを狙うのではなく、小さなヒットを積み重ねるように作っていくことです。

 

そのためには、自分の言動を振り返り、上司を理解し、先回りして懐に飛び込む。

 

このような自助努力を、小さなことから始めてみるといいでしょう。

 

すぐに効果がでるものではありませんが、自分から接してきてくれる部下のことを、心ある上司ならば無下にはしないはずです。もし、無下にするような上司であったとしても、小さな自助努力を続けていると、そのことを意のある人はその行為を評価してくれるものです。

 

上司との接触回数を意識的に増やすことから始めてみることを強くオススメします。

 

本日も、お読みいただきありがとうございました。