45歳からの年収1.5倍化プログラム

キャリアを再生させる5つの視点(好奇心、持続性、楽観性、柔軟性、冒険心)から、自分の価値を再発見して、これからの15年を30年の濃さにしよう!

計画的偶発性理論

45歳からのキャリアを創る! 3つのチェックポイント

50歳以降の自分が何をしているのか、どうにも見通しがつかないと、不安がつのります。 不安がつのると、自分のチカラが出し切れなくなります。 さらに、中高年齢者としてベテランの域に達していると、若年者と比較して相応のパフォーマンスが期待されると…

 45歳からの自分の存在価値を高める3つのギリギリ思考法

「自分が担当している仕事って、やらされ感なんだよな。」 「上司からいつも指示ばかり。指示に従うことでいっぱいなんだな。」 「考えろと言われても、やり方の外枠を決められてるから、考える余地なんかないよな。」 年齢にかかわらず、仕事にやらされ感を…

45歳からのキャリアを前向きに考えよう! 「やりたいこと」を実現するための5つの条件

「仕事のやりかたにはこだわりたい」 「納得いく完成に近づくまで、やりつづけたい。時間がかかっても。」 「自分のこだわりをもった仕事に、今すぐ就きたい。」 仕事をするときに、自分のこだわりを持つことは責任をもって取り組む姿勢につながる大切な意識…

【バブル世代の方へ】 自分の経験を意味あるものとするために必要な5つの条件とは。

45歳を過ぎて、ふと自分の社会人として経験を振り返るとき、経験の一つひとつを意味あるものとしてとらえることができれば、今後のキャリアの展望も開けます。 サラリーマンで、コツコツと仕事を積み上げてきたものの、思うようなポジションについていない…

自分のキャリアに満足できない人の残念な思考パターン 45歳を過ぎた転職のあり方を考えてみた

新年度入社を前提とした転職の動きが一段落しつつありますが、まだまだ転職フェアの広告を目にする機会があります。 45歳を過ぎてから自分の可能性を広げるための手段として「転職」を考える人もいらっしゃるかと思います。「転職」は、実際に勤める会社を…

【ちょっと待った!!】その転職、ほんとに大丈夫ですか? 転職をしくじらない やってはいけない3つの決断

転職は、自分の可能性を広げる機会になるのか? 転職は、自分の今まであげてきた実績を評価され、より高いレベルで仕事をする機会になったり、自分の専門性を深める機会になります。 自分がやりたいこと、ありたい姿、転職先会社に貢献できることが明確であ…

【45歳からの転職】 転職はあくまでも慎重に! キャリアチェンジのカンフル剤ではない! 

サラリーマンの場合、いまやっている仕事は自ら選択した仕事ではなく、会社から与えられた仕事であることの方が多いとおもいます。 そして、その与えられた仕事が自分のやりたい方向性とフィットしているとき「やりがい」を感じ、そうでないときは「やりがい…

【45歳からの転職】転職するか否かの決断する前に見ておきたい動画

このブログで何度か紹介している動画があります。その動画は、キャリアの転換期にある人が自分の将来を考えるときにとても参考二なる動画です。 スティーブ・ジョブズがスタンフォード大学の卒業式で語った祝辞のスピーチ。 Youtubeで視聴したことがあります…

歩んできたキャリアに隠されている、偶然の出来事、出会いを再評価してみよう!

今年もあとわずか。平成から令和へ時代が移り変わった2019年も幕を閉じます。 令和を英語で表現すると、Beautiful Harmony(美しい調和)。 平成不況の時代を超えて、これからは、美しい調和を目指す時代にという意味が隠されているように感じます。 さ…

37年もの積み重ねが花開く! 〇〇の開発秘話に見る計画的偶発性理論 入門

キャリアの80%は予測できない出来事の連続でつくられる。 このフレーズにピンとこない方もいるかと思います。 独立している、いないのいかんにかかわらず、今の自分は、偶然の出来事のつながりの結果です。 キャリアを考えるとき、大切にしている理論があ…

だいじょうぶ! 1年後の自分への質問に意味を感じないときこそ、3つの○○を試してみてください!

今日は10月1日。2019年度も下半期に入りました。 昨日は、「今の仕事をしている自分に充実感が得られていないならば、1年後の自分に対して何か一言アドバイスしてみよう。」をテーマにしました。 自分が心底変わりたいという気持ちがあるならば、1年後の自分…

15分間見るだけ! キャリアの迷いからあっさり脱出できる。スティーブ・ジョブズ氏の伝説の○○

キャリアの転換期にある人に紹介している動画があります。 それは、スティーブ・ジョブズがスタンフォード大学の卒業式で語った祝辞のスピーチです。 私がとくに感銘を受けたことは、コネクティング・ドッツという一節です。 人が経験することはすべて今とつ…

【セミナー開催】『転職しようか、今の会社にとどまるか』「じぶん」のチカラを見極める3つの軸

【好評につき、10月12日に、第3弾を開催します!】 【 ↓ 詳細はこちらをご覧ください ↓ 】 hiratsukacareer.hatenablog.com セミナー開催のお知らせ 【本セミナーで扱う内容】1.キャリアの分岐点における「じぶん」の考え・思いを固める3つの軸の解…

【転職の悩み】『転職しようか、今の会社にとどまろうか』の考え方(連載完)

「じぶん」のチカラを「じぶん」の言葉で見極めることができれば、転職するときには自信をもって「じぶん」の強みを伝えることができます。 それは、「じぶん」の転職力を見極めているからです。 転職せずに、今の会社にとどまったとしても、「じぶん」の強…

【人生の残り時間】 自分に残された時間は何時間あるか、自分は何を大切に生きていくかを問う。

私が大切にしているキャリアに関する理論は、計画的偶発性理論です。 この理論を知るきっかけになった有名なスピーチがあります。それは、2005年6月12日のスタンフォード大学の卒業式で、アップルを創業したスティーブ・ジョブス氏のスピーチです。 Connecti…

【キャリア再設計】 計画的偶発性理論は最強だと再認識しました。 ~ NHKプロフェッショナル・今井 和美さんのお話に宿る計画的偶発性理論~

NHKのプロフェッショナルという番組をご存知ですか? 出演者は、いろいろな業界の第一人者の方です。 出演者の日常を密着取材するとともに、過去の経験を振り返るという番組構成になっています。 とくに私が好きなところは、 ①出演者の過去、現在、未来を…

【キャリア再設計】 なぜ、目標を設定することが大切なのか? じぶんの価値観を見つめよう!

じぶんのキャリアを主体的かつ自律的に築いていくためには、3年後のじぶんを見据えることが大切であることをお伝えしました。 hiratsukacareer.hatenablog.com 3年後のじぶんを見据えることは、すなわち、3年後の目標を設定することです。 計画的偶発性理…

【キャリア再設計】 なぜ、主体的かつ自律的なキャリアを築くために、3年後のじぶんの「ありたい姿」を描くことが大切になるのか。

45歳を過ぎると、じぶんの居場所が不確かになったり、じぶんの強みがわからなくなったり、じぶんの先行きが見えなくなったりします。 このことが原因となって、45歳を過ぎたビジネスパーソンのキャリアの迷いにつながっていることが往々にしてあります。…

【問いのチカラ】 「自己分析」と「他己分析」を統合する 5+3=15が不正解だと気づくための3つのステップ その3

キャリアの転換期では、適切な「問い」を「じぶん」に問いかけることが大切です。 5+3=15が不正解であることは、明らかですが、「+」(足す)という「問い」が誤りであることに気づかなければ、不正解を重ねることになります。 結果として、「なにが正…

【問いのチカラ】 時間を超えた他己分析 5+3=15 が不正解だと気づくための3つのステップ その2

キャリアの転換期では、5+3=15が不正解であるということに気がつかないことがあります。 「+」(足す)という「問い」が5+3=15という不正解につながるわけです。 「+」(足す)は「問い」と捉えることもできますが、「視野」とも捉えることができ…

【問いのチカラ】 5+3=15が不正解だと気づくための3つのステップ その1

キャリアの転換期では、適切な「問い」を立てることができなくなることがあります。 5+3=15 (不正解) 5+3=15 (不正解) 5+3=15 (不正解) 結果として、このような「不正解」の無限ループに陥ってしまうことが往々にして起こります。 そし…

実はアナログな記録が、発想を広げることにつながる!と実感した

セミナーや勉強会に参加すると、モバイルパソコンで記録を取る人を目にします。記者会見会場でも、メディアの記者さんたちの多くは、モバイルパソコンで取材メモをとっています。ITリテラシーが高まる中、デジタル媒体で記録をとることが当たり前なことだ…

【実録】 “なんとなく流れで” 美容師になりたくてなったわけではないカリスマ美容師に見る計画的偶発性理論

先日、新宿で開催された朝活に参加しました。 私は、その朝活を2週間に一度、自分の行動を振り返るモニタリングポイントとして活用していますが、もう一つの魅力的な活用ポイントがあります。 それは、参加者の方々と対話する機会があることです。 異業種の…

世界的な研究者にみる計画的偶発性理論 ~日経新聞の「先輩に聞く 道を切り開く」を読んで~

2019年7月15日付日本経済新聞朝刊の15面に、「先輩に聞く 道を切り開く」というコラムがあります。今まさに就職活動中である学生やこれから就職活動に入る学生を対象にしていて、学生さんたちへのエールが感じられるとても読み心地のよい記事です。 今日、読…

【セミナー開催のお知らせ:2019年7月20日】『転職しようか、今の会社にとどまろうか』迷いを抜け出す3つの秘訣

「転職しようか、今の会社にとどまろうか。。。」 このフレーズに、ピンと来たら、この先を読み進めてみてください。 2019年7月20日にセミナーを開催します。 計画的偶発性理論を踏まえて、自分のキャリアの創り方を確かめる方法をお伝えします。 『転職しよ…

「転職しようか?、今の会社にとどまろうか?」 スティーブ・ジョブス氏から学んだこと

【キャリアの悩みを解決する】シリーズとして、計画的偶発性理論についてお伝えしてきました。昨日の記事をもって、計画的偶発性理論を構成する5つの視点すべてについて、私の考え方をお伝えし終えました。(ブログの後半に、過去記事としてご紹介していま…

【キャリアの悩みを解決する】 「迷ったら、自分が成長につながる方を選べ!」 ”計画的偶発性理論”を体感する 冒険心(リスクテイク)のとらえかた

計画的偶発性を構成する5つの視点のうち、「好奇心」「持続性」「楽観性」「柔軟性」について、お伝えしてきました。 今日はいよいよ最後の視点、「冒険心(リスクテイク)」についてです。 冒険心って言われても・・・。 「冒険心」という言葉から「リスク…

【キャリアの悩みを解決する】 ”計画的偶発性理論”を体感する 柔軟性のとらえかた

計画的偶発性を構成する5つの視点のうち、「好奇心」「持続性」「楽観性」について、お伝えしてきました。 もっとも、それぞれが単独でキャリアに影響を与えているわけではなく、今日と明日お伝えする「柔軟性」「冒険心(リスクテイク)」の2つを合わせて…

【キャリアの悩みを解決する】計画的偶発性理論を体感する 楽観性のとらえかた

45歳を過ぎると、組織のなかでの役割や立場がボンヤリとしてくることがあります。 やりたいことがわからなくなり、何かを追い求めてしまう。 惰性で過ごす毎日が続き、充実感がなくなってしまう。 一生が不満や愚痴で終わってしまうような気がしてしまう。…

【キャリアの悩みを解決する】 計画的偶発性理論を体感する 持続性のとらえかた

45歳を過ぎると、組織のなかでの役割や立場がボンヤリとしてくることがあります。 やりたいことがわからなくなり、何かを追い求めてしまう。 惰性で過ごす毎日が続き、充実感がなくなってしまう。 一生が不満や愚痴で終わってしまうような気がしてしまう。…