45歳からの年収1.5倍化プログラム

キャリアを再生させる5つの視点(好奇心、持続性、楽観性、柔軟性、冒険心)から、自分の価値を再発見して、これからの15年を30年の濃さにしよう!

【要注意!】なぜ、自分のキャリア目標を設定しても、充実感を感じないのか?

f:id:hiratsukacareer:20191203172816j:plain

 

45歳を過ぎたら、自分の目標を見定めることがとても大切です。目標が見定まっていなければ、日々、なんとなく時間を過ごしてしまうことになるからです。

 

「自分は何のために仕事をしているのか?」

「自分は何のプロであるのか?」

 

 この問いへの答えに確信を持って答えられるようになれば、45歳からのキャリアは必ず良い方向に向かいます。

 

自分の目標を見定めるには・・・

 

自分の目標を、会社から示された仕事上の目標と同義と捉えてしまうことが往々にしてあります。しかし、45歳を過ぎてからの自分の目標とは、それとは異なります。

 

会社から示された仕事は、「現状」です。したがって、会社から示された仕事に関連することを自分の目標としてしまうと、小さな枠組みで自分をとらえてしまうことになるからです。

 

「自分は何のために仕事をしているのか?」

「自分は何のプロであるのか?」

 

 という問いから、「仕事」との関係性を意識しがちですが、「仕事」だけで自分の目標を見定めないということです。

 

「目標」ではなく、「ゴール」とする

 

多くのビジネスパーソンは、「目標」というと「仕事」と関連づけしやすいので、あえて、「ゴール」と言い換えてみましょう。

 

45歳を過ぎたビジネスパーソンは、「自分のゴール」を見定めなければいけない。

 

「ゴール」には、必ず何らかの決断が伴います。覚悟が伴います。それゆえに、他人から強制されて設定するものではなく、自分の意思で決めて設定するものです。

 

「目標が見定まっていない」とか「自分は何のぷろなのか、わからない」という迷いの原因は、そもそも、自分の意思で決断していないとことにつきます。

 

「決断する」と言葉に出すことは簡単です。しかし、「何かをする」ことと引き換えに「何かを捨てる」ということが「決断する」ことの本質です。「現在地」とはかけ離れたことを自分の意思で選択していくという点では、簡単なことではありません。

 

したがって、「仕事」の側面だけで、「自分のゴール」を設定することは意味がないのです。自分を取り巻く「仕事」以外の側面を的確に捉える必要があるのです。

 

「ゴール」設定に必要な要件

 

「ゴール」設定に必要なことは、自分の内心が、「やってみたい、やりたい」と反応するものを「ゴール」とすることです。他人から強制される「やらなければいけない」というものではないのです。

 

実は、私自身も自分のゴールを見定めるときに、「仕事」の側面からのみで模索していいました。

 

「仕事」の中に、自分のやりがいの源泉がある。

「仕事」を通してこそ、キャリアアップが実現できる。 

 

こんな風に考えていました。

 

しかし、答えは見つかりませんでした。

 

答えよりも、「現状」の制約条件ばかりがアタマの中を駆け巡ってしまったのです。

その結果、どうなったか。

 

「自分は何のために仕事をしているのか、わからない。」といった苦々しい気持ちになってしまったのです。

 

そんなときに知った考え方が、「仕事」の側面を含めて、8つの側面から、自分の内心が、「やってみたい、やりたい」と反応することを把握してみるという考え方です。

 

それが、バランスホイールという捉え方です。バランスホイールは、つぎの8つの側面で構成されています。

 

  1. 仕事
  2. 趣味
  3. ファイナンス
  4. 健康
  5. 家族
  6. 知性
  7. 社会貢献
  8. 人間関係

 

人は、生きていく中で、なんらかの形で、8つの側面とかかわりを持つ。

 

それゆえに、8つの側面のうち、何か一つでも、自分の内心が「やってみたい、やりたい」と反応することが見つかる。

 

反応することが見つかれば、その中に、他人から強制されることなく、自らの意思でやり続けたいことが見つかる。

 

自らの意思でやり続けたいことを、より深く掘り下げていくと、それが自分の「ゴール」につながる。

 

まとめ

 

ビジネスパーソンの多くは、組織に所属し、その組織の目標を達成することに意識を集中しがちです。もちろん、それは必要なことですが、その枠組みの中から、「自分のゴール」を見いだすことはできないでしょう。自分の思考が、現状の延長線上にあるからです。

 

現状から離れて、客観的に自分を振り返る。

「仕事」以外の側面から、自分を捉え直してみる。 

 

「現状を的確に把握」できたら、自分を取り巻く8つの側面から、自分の「やってみたい、やりたい」ということを見つけることです。

 

自分の「やってみたい、やりたい」が見つかれば、自分が誰からも強制されることなく、仮に、誰かに止められたとしても、「やり続ける」ことが見つかります。

 

 

「自分のゴール」が見定まれば、「自分は何のために仕事をしているのか?」

「自分は何のプロであるのか?」ということがクリアになってきます。

 

そうなれば、「目標」もおのずとクリアになってくるのです。

 

「自分のゴール」を実現したくなると、それに近づくためのプロセスを感じていたくなります。

 

「自分のゴール」に近づいている実感を持つためには、どんな景色が見えていれば気持ちいいのか?と想像すると、なんとなくほくそ笑んでしまいませんか?

 

「目標」とは、自分が気持ちよくなるための景色と捉えて、今一度、自分の目標を見直し見ませんか?

 

もし、自分が苦しくなるような目標であれば、書き換えてみましょう。

自分が気持ちよくなるような目標にできたら、今年を良い感じで締めくくることができると思います。

 

本日も、お読みいただきありがとうございました。