45歳からの年収1.5倍化プログラム

キャリアを再生させる5つの視点(好奇心、持続性、楽観性、柔軟性、冒険心)から、自分の価値を再発見して、これからの15年を30年の濃さにしよう!

45歳を過ぎたときに感じる得体の知れない不安への3つの対処法

f:id:hiratsukacareer:20171007053247j:plain

一般的に転職は35歳までと言われます。

 

確かに人事の視点からも、40歳を過ぎて求人に応募する人の履歴書を見る時は、その人の応募に至った背景に思いを巡らせてしまいます。

 

「今の処遇が満足できていないからだろうか?」

「転職に、自分探しを求めているのではないだろうか?」

「40歳を過ぎてでも、果敢に自分の可能性に挑戦しようとしているのだろうか?」

 

45歳を過ぎると、自分の社会的な存在について考えることが多くなります。

 

「今の会社をすぐに退職したいわけではないけれども、退職したら同じように稼ぐことできるのか?」

 

「自分の知識や経験って、なんか役に立たないような気がする」

 

「自分のチカラで生きている職人にあこがれる」

 

安定したい仕事があり、雇用も守られているサラリーマンでいることは、生活していく点では「安心」な身分です。しかし、その「安心」な身分でいることは、自分のキャリアについて「安心」でいられるとも限らないように感じます。

 

【目次】

 

1.「このままでいいのか?」に即答できない自分

 

 

45歳を過ぎると、「このままでいいのか?」という不安を感じることがあります。加えて、「このままでいいのか?」という自分への問いかけに、「〇〇という方法で対処すればいい。」と即答できない自分がいたりします。

 

即答できないということは、この不安は自分でも何によって構成されているかわからない「得体の知れない不安」とも言えます。

 

この「得体の知れない不安」が厄介な存在です。

 

名の知れた会社で働きたい

他者との競争に勝つことが是であり、出世ラインに乗りたい

会社で認められたい

家族を幸せにしたい

子どもに誇れる自分でいたい

親の介護にも向き合いたい

 

こんな自分の中にある内なる声に耳を傾けると、身動きできない自分に気がつきます。

 

不思議なもので、身動きできなくなると、思考回路もループしてしまいます。レコード盤に傷がつくと、同じ場所を何度も繰り返しするように、自分の中で思考が行き来するような感じです。

 

2.得体の知れない不安が増大する理由

 

PCにたとえると、ハードディスク容量が極端に不足してしまっている状態です。

ハードディスクに沢山の情報が格納されているので、処理能力が極端に落ちてしまっている感じでしょうか。

 

得体の知れない不安を感じるから、自分の理想とする姿をあれこれ考えてしまう。しかし、その理想に到底たどり着けない現在地の自分を認識してしまう。結果として、何から始めれば良いか見当もつかなくなり、身動きできなくなる。でも何かしないといけない気がする。

 

こういうとき、この得体の知れない不安を解消したいために、自己啓発系の本や自分の不安を解消してくれそうなノウハウ本を読んだりして、不安を遠ざけようとします。

 

一見すると、動いているから、身動きできない状態ではないように感じられます。しかし、不安を解消するための情報を自分の内心にインプットするだけにとどまってしまうと、かえって身動きできなくなってしまいます。

 

自分の内心にインプットすることも行動ですが、そのインプットした情報を活用して、自分なりに行動を変えてみることにつながらないことがあるためです。

 

多くの情報を得ても、それを消化して、自分なりの行動に関連させられないと、「動けない、ダメな自分」を感じやすくなってしまいます。

 

得体の知れない不安を解消しようとして、それがますます増大する。このことが苦しくなり、余計に動けなくなってしまうという悪循環に悩んでいる人が多くいるように思います。

 

とくに、責任感が強く、真面目な人は、一つひとつの悩みを、それぞれ同時に解消していかなければならないと感じてしまう傾向があると感じています。

 

3.まとめ ~内心を整理する3つの対処法~

 

それでは、どうすればいいか。

私は、自分が最も不安に感じていることと向き合うことをお勧めしています。

 

得体の知れない不安は、いくつもの不安材料から構成されています。それらを一気に解消しようとしないことです。

 

最も不安に感じていることをひとつに絞り込んだら、なぜそれを解消したいか、自分の感情と向き合って、徹底的に掘り下げます。

 

掘り下げるときに、次の視点を参考にすると良いでしょう。

 

1.不安に感じるのはどういうときか?

2.何が起こってときに、その不安を感じるのか?

3.そのときの気持ちを第三者に伝えるならば、どう伝えられるか?

 

自分の内面を「見える化」するために、これらの視点で湧きあがってきたことを紙に書き出すこと良いと思います。しかし、手が動かないこともあるでしょう。そういうときは、ボイスレコーダーに語りかけるように録音することでも良いと思います。

 

この効果は、得体の知れない不安を徹底的に因数分解して、それが何によって構成されているかを把握することにあります。

 

何によって構成されているかを把握できたら、不安の根本を解消するために必要な行動を考えることができます。

 

たとえば、目の前の仕事に没頭すること、自分が理想とする生き方をしている人の話を聞きに行くことなどが、得体の知れない不安を解消することにつながるかもしれません。

 

大切なことは、得体の知れない不安の原因を把握し、それを解消するために小さくても良いので、動き始めることにあると思います。

 

自分のチカラを信じて、できることから行動していくことで、得体の知れない不安が得体の知れる不安・解決できる不安に変わっていくのです。