45歳からの年収1.5倍化プログラム

キャリアを再生させる5つの視点(好奇心、持続性、楽観性、柔軟性、冒険心)から、自分の価値を再発見して、これからの15年を30年の濃さにしよう!

【キャリアの悩みを解決する】計画的偶発性理論を体感する 楽観性のとらえかた

f:id:hiratsukacareer:20190620060717j:plain

45歳を過ぎると、組織のなかでの役割や立場がボンヤリとしてくることがあります。

 

やりたいことがわからなくなり、何かを追い求めてしまう。

惰性で過ごす毎日が続き、充実感がなくなってしまう。

一生が不満や愚痴で終わってしまうような気がしてしまう。

家族に対する後ろめたさが日々募ってしまう。

 

世間ではミドルクライシスと言われたりもしますが、自分の役割や立場が見えなくなると、漠然とした不安にとらわれてしまうことがあります。

 

45歳を過ぎると、この後自分がどのようなキャリアを歩んでいきたいか見えなくなることがあります。漠然とした不安を感じてしまうのです。

 

このような不安を解消するために、転職というキャリアチェンジを選択することは有りですが、45歳を過ぎて、自ら大きなキャリアチェンジを決断するには、相応の覚悟と、自分の人材力を冷静に見極めることがとても重要です。

 

苦境から逃れたいと感じているとき、「隣の芝生は青く見える」ように、新天地が魅力的に見えるものです。そして、その新天地で、自分が活躍している予感を感じやすくなったりします。

 

計画的偶発性理論は、自分が経験する一つひとつの出来事が意味することを見出すことができる理論である、と私は考えます。

 

今週は、計画的偶発性理論を構成する5つの視点(好奇心、持続性、楽観性、柔軟性、冒険心(リスクテイク))について、私の考えをお伝えしています。

 

今日は、楽観性についてです。

 

できそうかな?を叶える

 

自分に任されたタスクについて、挑戦したことのないことには二の足を踏むことが往々にしてあるものです。とくに、タスクの達成度によって自分の評価が決まる場合、なるべく達成しやすいレベルの目標設定をしてしまったりします。

 

楽観性は、「できそうかな?」ではなく「できそうかも!?」という自分の希望的観測を大切にするという考え方だ、と私は考えます。

 

社会人としての自分の歴史を振り返るときに、このような感覚で仕事に臨んだ機会を思い出すことは、とても大切です。

 

根拠のない自信と楽観性

 

事業家の方とお話ししていると、起業したころのことをこのように言われる方が多いように感じています。

 

「うまくいきそうだ、なんとなる、という根拠のない自信があったんだよね。」

 

「根拠のない自信」という言葉を額面通り受けとめることはできないと思います。なぜならば、たくさんの小さな成功と失敗の積み重ねとそれを通した試行錯誤の結果、「根拠がない自信」が創り上げられているからです。

 

事業家の方は意識していないものの、「できそうかも!?」という楽観性を無意識のうちに持ち合わせて、行動しているからこそ、「根拠のない自信」を身につけているのだと、私は認識しています。

 

修羅場体験と楽観性

 

誰しも、社会人の経験の中で、自分の能力を超えたタスクを任された経験があると思います。それは、非定型的なタスクの経験で、自分がそれをやり遂げなければならない状況に置かれた経験です。

 

無茶振りされたタスク

誰もやりがたらないけれども、誰かがやらなければならないタスク

前例はなく、こうなっていればいいや程度のゴールイメージのタスク

 

これらは、正解がないがなく、できる可能性を考え抜かなければならないタスクです。やり遂げるには、実現するための方法を小さな成功と失敗を積み重ねていくことが必要になります。

 

ときには、やり遂げるには困難が伴うことが多い修羅場のように感じるものでもあります。

 

楽観性とは、このような修羅場において、「できそうかも!?」という自分の希望的観測につなげるものです。

f:id:hiratsukacareer:20171015222519j:plain

 

自分のキャリアを振り返るとき、過去の経験や自分の能力をフル活動させて、「無茶振りされたタスク」「誰もやりがたらないけれども、誰かがやらなければならないタスク」「前例はなく、こうなっていればいいや程度のゴールイメージのタスク」をやり遂げた経験を見出すことができれば、自分に持ち合わせている楽観性を確かめることができます。

 

まとめ

 

「できるかも!?」といった自分の経験が自分なりの楽観性との関係性が確認できれば、自分の可能性を再確認できます。

 

「楽観性をもってタスクに取り組み、自分のチカラが伸びたと実感できた経験」を自分の言葉で分析することとも言えます。

 

そこで、キャリアの悩みを解決するには、自分の可能性を再確認することをおススメ手しています。

 

計画的偶発性理論における楽観性は、自分の可能性を広げた経験を振り返ることを通して確かめるというプロセスは、自分の可能性を再確認することに役に立つと、私は考えます。

 

参考になれば幸いです。 

 

本日もお読みいただき、ありがとうございました。

 

【参考記事】

 (1)計画的偶発性理論とは??5つの視点とは??

hiratsukacareer.hatenablog.com

 

 (2)計画的偶発性理論の5つの視点:好奇心とは?

hiratsukacareer.hatenablog.com

 

 (3)計画的偶発性理論の5つの視点:持続性とは?

hiratsukacareer.hatenablog.