45歳からの年収1.5倍化プログラム

キャリアを再生させる5つの視点(好奇心、持続性、楽観性、柔軟性、冒険心)から、自分の価値を再発見して、これからの15年を30年の濃さにしよう!

【人事部直伝!】 組織マネジメントができていない人の行動から学ぶ やってはいけない3つの行動

f:id:hiratsukacareer:20171008105723j:plain

 

45歳を過ぎて組織のマネジメントを任されたとき、結果を残して評価される人とそうでない人の差がはっきりするものです。自分ではうまくマネジメントできていると自負していても、人事からはマネジメントに課題があると評価されている人がいます。

 

会社のなかで存在価値のある人材になるには、組織を上手にマネジメントして、組織に貢献することが必要です。組織マネジメントは、ビジネスパーソンとしての力量を試されているとも言えます。

 

45歳を過ぎて組織マネジメント力に「バツ印」がついてしまうことは避けることが必要です。そのためには、組織マネジメントができていない人の行動から学ぶことが効果的です。

 

そこで、今回は、人事の視点でとらえた組織マネジメントができていない人の3つの行動をお伝えしたいと思います。

 

【目次】

 

上司の悪口を陰で言う

 

「〇〇さんが上司の△△さんのことを「なにもわかっていない役立たず。」と言っていましたよ。あの二人、関係良くないようですよ。」

 

もっとも顕著な特徴は、上司の悪口を陰で言うことです。本人は気づいていないようですが、この行動は不思議と人づてに人事に伝わってくるものです。良い話ならばともかく、上司の悪口を陰で言う人は人間力に課題があると評価され、マネジメントの役に就かせておくことは得策でないと、人事は考えます。

 

この特徴がある人は、プレーヤーとして成果を出していた経験があり、自分の仕事力に自信がある場合が多いものです。自信が謙虚さの欠如として現れると上司の悪口を陰で言う行動につながってきます。

 

上司の悪口を言うことは、慎まなければいけません。

 

与えられた条件に不平・不満を言う

 

「どうしてこういう人員配置で仕事をしなければいけないのか。これではやっていられない。こちらは望んでいないのに。」

 

人事異動によって自分がマネジメントする部署の人員配置が自分の理想にならないことはよくあることです。組織マネジメントができていない人は、与えられた条件で自分ができることを考えず、人員配置した人事部門を非難し、不平・不満を言います。

 

組織マネジメントができている人は、与えられた人員で必要な打ち手を講じます。部署のメンバーの育成、果たすべき仕事の優先順位、部署のミッションの浸透等、不平・不満を言うことなく自分が果たすべき仕事に取り組みます。

 

人員配置に不平・不満を言っていることは、上司の悪口を陰で言うことと同じように不思議と人事に伝わるものです。組織で決めたことについてプロフェッショナルとして意見を言わず、不平・不満を言う人は、組織統制を乱す人と見なされます。とうぜん、マイナス評価を受けることになります。

 

組織マネジメントを預かるならば、与えられた条件で、自分ができることを考え、成果につながる行動が必要です。

 

恐怖政治でマネジメントする

 

 

プレーヤーとして成果を出していた経験があり、自分の仕事力に自信がある人は、仕事の基準を「自分自身」に置くことが往々にしてあります。自分の仕事の進め方を絶対視し、それを強要したり、こと細かにマイクロマネジメントする傾向が見られます。

 

そして、無意識に自分流を踏襲する雰囲気を部署内に蔓延させます。自分流に従わないメンバーを「できない部下」と決めつけたりもします。つまり、恐怖政治で組織をマネジメントしてしまうのです。

 

こういう人がマネジメントしている組織では、雑談することすら許されない雰囲気が蔓延したりします。

 

こういうことも不思議と人事には伝わってきます。恐怖政治でマネジメントする人は、部下マネジメントに課題を生じやすくなりますので、マネジメント職としては相応しくないという評価を受けやすくなります。

 

自分流を強要したり、マイクロマネジメントする人は、そもそも組織マネジメントする力量が備わっていないとみなされます。

 

まとめ

 

組織マネジメントができていない人の特徴は、謙虚さの欠如だと、私は考えます。

 

自分はできる人材だという自信を持つことは決して悪いことではありませんが、それが傲慢さにつながると、謙虚さが失われます。

 

プレーヤーとしての成果が今一つでも、謙虚に自分の役割を果たす人は、組織マネジメントを上手にこなしていることが往々にしてあります。自分の足りないことを自覚しているため、メンバーと協力して仕事を進めようとするからでしょう。

 

45歳を過ぎてから組織マネジメント力で「バツ印」がついてしまうと、そこから挽回することは簡単ではありません。

 

今回の記事が参考になれば幸いです。